アメジローのつれづれ(集成)

アメリカン・ショートヘアのアメジローです。

江戸川乱歩編「世界短編傑作集3」

時代順に傑作短編を並べていくアンソロジー、江戸川乱歩編纂(へんさん)「世界短編傑作集3」。第3巻あたりになると探偵推理、ミステリーが一つの分野として確立していく感じが第1巻から連続して読み続けてるとある。収録作品が充実してくる。

(以下、江戸川乱歩編「世界短編傑作集3」収録短編の核心トリックに触れた「ネタばれ」です。「世界短編傑作集3」を未読な方は、これから本作を読む楽しみがなくなりますので、ご注意下さい。)

ウイン「キプロスの蜂」。これは殺人方法の斬新さで、蜂に刺されるアレルギーを利用した殺人事件である。ただタイトルが「キプロスの蜂」だから、読む前から「蜂を使う」というのが分かって作品タイトルからすでに半分ネタばれ(笑)。そこが何か惜(お)しいような気がする。

バークリー「偶然の審判」。これは長編「毒入りチョコレート事件」の原型の短編だそう。犯人があらかじめ殺害したい人物がいて、しかし自身に疑惑が生じないよう先の先まで周到に読んでやる連続殺人。先の先の先の…どこまでも先を読んで予測して犯行に乗り出す、詰め将棋のような話だ。ジェプスン他、共作による「茶の葉」。簡単にいうと凶器消失の話。初歩的な完全犯罪の話だが、こういうのも探偵推理としては一興で悪くはない。

ロバーツ「イギリス製濾過器」は密室殺人である。この作品では作者が何気に、しかし実は密(ひそ)かに力を入れて書いている記述がある。途中、主人公らが容疑者の犯人を評する会話。「頭脳明晰にして発明の才ある人物だ。欠点があるとすれば、性急に結論を出そうとする傾向だろうな。ながい辛苦を必要とする方法を使うべきところに、一気に結果への近道をたどろうとする傾向だろうな」。この人物評の部分が事件総括の話の最後に効いてくる。作者が力を入れて、さりげなく書いているこの部分が、まさに犯罪の全体像を示していて、読後に思わずうなり納得させられる。

クリスティ「夜鵞荘」は、紙の上に文字で書かれた小説なのだけれど、何か映像作品のように鮮明に絵が目の前に浮かんでくる秀作ミステリーだ。殺人鬼の前で、彼に気づかれないよう肉屋に電話かけるふりして、助けを求める主人公の女性の機転の効いた電話操作の場面が読み所。やはりアガサ・クリスティは多作で上手い。横溝正史ではないけれど、「せめてなりたや、クリスティ」。

この第3巻で個人的にヤられるのは、ノックス「密室の行者」とダンセイニ「二壜(びん)のソース」だ。前者の「密室の行者」は、ズバリ密室殺人。密室については、これまでたくさんの作品があって多くの作家が挑戦し書いているが、ノックスの本作は密室トリックのインパクトがスゴイ。一度読んだら忘れられない。まだ「密室の行者」未読で本作のトリック知らない方はこの先、読んで知る楽しみがあって幸せだ。

他方「二壜のソース」は、いわゆる「奇妙な味」というか、最後の一文のセリフでもう完全にノックアウト。私はうれしくなって、ここで思わず本を投げる(笑)。ブラックユーモアというか…あー内容を書きたい…最後のオチの一文のセリフを。でも「ネタばれ」になるからガマンしよう。

「世界短編傑作集」の第3巻は、なぜか密室殺人が多い。第2巻で機械トリックが多かったのとは対照的に。時代的な流行があって、この第3巻の時代には探偵小説では密室が流行ってたのか、それとも乱歩のセレクトで、単に第3巻に「密室もの」を固めて収録しているだけなのか。よく分からないが、私の印象では「世界短編傑作集3」は密室が面白い!です。